ubuntu12.04にSublime text 3をインストール

ubuntu12.04にSublime text 3のインストール (2014年7/27)

下記URLからSublime Text 3をダウンロード http://www.sublimetext.com/3

Ubuntu 32 bit - also available as a tarball for other Linux distributions. を選択
$ sudo dpkg -i sublime-text_build-3059_i386.deb
でインストールはOK(dpkgは依存関係を見ていないらしいので失敗したらアンインストールすること)

以下のコマンドで起動できる
$ subl [file]
$ subl で起動するだけで、カレントディレクトリの階層を左側のツリーに表示してくれる!

Sublime text 3のカスタマイズ

下記URLにアクセスし、SUBLIME TEXT 3の部分をコピー

https://sublime.wbond.net/installation#st3

import urllib.request,os,hashlib; h = '7183a2d3e96f11eeadd761d777e62404' + 'e330c659d4bb41d3bdf022e94cab3cd0'; pf = 'Package Control.sublime-package'; ipp = sublime.installed_packages_path(); urllib.request.install_opener( urllib.request.build_opener( urllib.request.ProxyHandler()) ); by = urllib.request.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' + pf.replace(' ', '%20')).read(); dh = hashlib.sha256(by).hexdigest(); print('Error validating download (got %s instead of %s), please try manual install' % (dh, h)) if dh != h else open(os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write(by)

SublimeText3の「View」→「Show Console」と開きコピーしたコードを張付けて[Enter] 微妙に工夫が必要で、要素の検証から直接コードをコピペしないとうまくいかなかった。 改行とかインデントの問題だと思われる

Theme - Afterglow

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「theme」と入力「Theme - Afterglow」を選択しダウンロード

Tomorrow Color Scheme

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「Tomorrow」と入力「Tomorrow Color Scheme」を選択しダウンロード

ConvertToUTF8

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「Convert」と入力「ConvertToUTF8」を選択しダウンロード

Codecs33

必須Packageです。 ConvertToUTF8のMacOS版とLinux版は正しく動作しません。 これを補う為にConvertToUTF8の製作者さんが別途公開しているパッケージです。

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「Codecs」と入力「Codecs33」を選択しダウンロード

SublimeMozcInput 日本語入力

$ sudo apt-get install -y ibus-mozc emacs-mozc
iBusの再起動
設定->インプットメソッドタブ
使用するインプットメソッドをカスタマイズにチェック-> 日本語-Mozcを上にする
詳細タブで「すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する」にチェック


「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「package」と入力し「Package Control:Add Repository」を選択
「https://github.com/yasuyuky/SublimeMozcInput」をリポジトリ登録して[Enter]
「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「MozcInput」と入力「SublimeMozcInput」を選択しダウンロード

参考

$ ibus-daemon -drx (ibus 再起動)

$ ibus-setup (ibus 設定)

Vintageous vimライクに操作できる

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「Vintageous」と入力「Vintageous」を選択しダウンロード

個人用設定

ここで言っている「個人用の設定」とは、次の手順で表示される設定ファイルのことです。

メニューから Preferences → Settings – User と選択

vim ライクに移動や入力、検索が出来ればひとまず満足なので
Package 同様、設定もあまりいじってないです。

{
    // エンコードと改行コード
    "default_encoding": "UTF-8", // デフォルトエンコーディングを UTF-8 にする
    "default_line_ending": "system", // デフォルトの改行コードはシステム依存とする

    // vim ライクな設定
    "ignored_packages": [], // vim ライクな操作を有効にする
    "vintage_ctrl_keys": true, // vim ライクな操作で ctrl キーを有効にする
    "vintage_start_in_command_mode": true, // ファイルをコマンドモードで開くようにする

    // 入力補完関係
    "auto_complete": true, // オートコンプリート
    "auto_complete_commit_on_tab": true, // 補完候補を Tab で指定する
    "auto_complete_selector": "", // オートコンプリートを有効にするファイルの指定
    "auto_complete_size_limit": 4194304, // オートコンプリートする候補を保存するファイルのサイズ上限

    // 自動保存
    "save_on_focus_lost": true, // 現在作業中のファイルからフォーカスが外れると自動で保存する

    // インデント
    "shift_tab_unindent": true, // Shift+Tab でインデントを減らす
}

キーバインドvimライクに変更 メニューからPreferences → Key Bindings - User 開いたファイルに以下を記述

sp で画面の縦分割、vs で画面の横分割がされるようにします

{
    "keys": ["s", "p"], "command": "simple_clone",
    "args":
    {
        "location": "right",
    },
    "context":
    [
        { "key": "simpleclone_keymap_enabled.right" },
        { "key": "setting.command_mode" },
    ]
},
{
    "keys": ["v", "s"], "command": "simple_clone",
    "args":
    {
        "location": "down",
    },
    "context":
    [
        { "key": "simpleclone_keymap_enabled.down" },
        { "key": "setting.command_mode" },
    ]
},

(自分の環境ではこれはうまくできませんでした)

Markdown Extended (Markdown内のコードをシンタックスハイライトする)

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「Markdown」と入力「Markdown Extended」を選択しダウンロード

拡張子が md のファイルを開いて、 View -> Syntax -> Open all with current extension as ...-> Markdown Extendedをクリック これで新しく開いた全ての.mdファイルにこのシンタックスハイライトが適用される。

MonokaiExtended (Markdown をシンタックスハイライトするパッケージ)

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「MonokaiExtended」と入力「Monokai Extended」を選択しダウンロード

メニューバーのPreferences -> Color Scheme -> Monokai Extended -> Monokai Extended Brightを選択 無印のMonokai Extendedでもハイライトは有効になりますが背景色がデフォルトと違うものになってしまいます。

OmniMarkupPreviewer マークダウンのプレビューを見る、html出力する、htmlをクリップボードにコピーする

導入手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「OmniMarkdownPreviewer」と入力「OmniMarkdownPreviewer」を選択しダウンロード

デフォルトでは

[ctrl+alt+o]:ブラウザでMarkdownファイルをプレビュー
[ctrl+alt+x]:ファイルをHTML形式でエクスポート
[ctrl+alt+c]:MarkdownがHTML形式でクリップボードにコピー

Markdownでブログなどの記事を書いて、投稿時にHTMLで貼り付けると楽にできる

Gist連携

導入手順

sudo apt-get install -y curl
「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Install Package」を選択
「Gist」と入力「Gist」を選択しダウンロード

Preferences」 -> 「Package Settings」 -> 「Gist」 -> 「User」で以下を入力

{
    "username": "hoge",
    "password": "hogehoge",
    "token": "hogehogehoge"
} 

###API Token取得
GitHubのトップ画面から右上の「Account Settings」 > 「Applications」 > 
「Personal Access Tokens」 > 「Generate new token」と選択します.
Token descriptionは適当に入力「sublime text 3」 > 「Generate token」
これでPersonal access tokensのところに表示されているはず
###Gistプラグインの利用
「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「gist」と入力し「Gist: Create Public Gist」を選択
画面下に「Gist Description (optional)」というテキストフィールドが出てくるので適当に入力
「Gist File Name: (optional);」というフィールドが出てきますが、編集中のファイル名が入っているはずなので、そのままエンター
エラーがでなければGistに上がっているはずなので確認(自分はここでcurlがない旨のエラーがでたため、apt-getしました)
「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「gist」 > 「Open Gist in Browser」を選択
ブラウザでGistが開かれればOKです。

パッケージのアンインストール

手順

「ctrl + shift + p」でPackage Controlを開く
「install」と入力し「Package Control:Remove Package」を選択
削除したいパッケージを選択

これで削除が完了

よく使うコマンド

[ctrl+shift+p] package control

参考URL

sublime3導入

http://tomoyamkung.net/2014/03/06/sublimetext3-install/ http://liginc.co.jp/designer/archives/6774 http://uraramarry.blog.fc2.com/blog-entry-10.html プロキシ設定とかもある

日本語入力

http://qiita.com/kanpou_/items/bc739c1215fc222f17c8

iBus

http://www.orca.med.or.jp/receipt/download/precise/mozc.html

Gist

http://offsidenow.phpapps.jp/archives/898

Pulig In

https://sublime.wbond.net/

Markdownシンタックスハイライト

http://qiita.com/siquare/items/08ddd77dea1860db1246